熊本の大地震のTV報道で、
「避難で家を離れる際には、ブレーカーを切るかコンセントを抜いてから避難してください」
というアナウンスが繰り返されていました。
それは、阪神淡路大震災の火災原因の6割を占めた”通電火災”を予防するためです。
通電火災とは、地震の停電でいったん切れた電化製品が、電気が復旧したときにおきる
火災のことです。
阪神淡路大震災の火災の原因の6割が通電火災による被害と言われております。
通電火災の主な原因は
・倒れてきた家具などでコードが断線
・コンセントに水がこぼれた所に漏電
・地震でカーテンがストーブにかかってしまって火災
・ガス漏れが発生しているところに通電して発火 …etc
通電火災の原因も状況によって様々。
家も命までも奪ってしまう通電火災を防ぐために、一番有効なのは
”ブレーカーを落とすこと”
しかし、大地震のパニックの中落ち着いてブレーカーを落とすことが可能でしょうか?
その通電火災を当社プログラム”スイッチ断ボール”が防ぎます!
近年、地震に対する防災意識が非常に上がっており、スイッチ断ボールは非常に優秀な防災アイテムです。
スイッチ断ボールは、どんな状況でも、ブレーカーを自動で遮断します!
◆シンプルな設計で設置も楽々
◆ほぼ全てのブレーカーに対応
◆落下させる震度 調節可能
詳しい、設置の仕方などはサイトの方で動画を使い説明しております!
防災グッズとして、話題沸騰中です!