人が乗り物に乗りたくなる理由
人間、特に男性は乗り物が好きです。
子どものころの好きなオモチャは、たいてい乗り物です。
ミニカーやプラレール、乗り物のプラモデルなど、誰しもが一回は夢中になります。
そして、将来なりたい職業は、飛行機のパイロットとか、電車の運転士、レーサーとった具合で、やっぱり乗り物が好きなのです。
それは、人間(特に男性)には、
遠くに行きたいという本能
が備わっているからだと言われています。
遠くに行ける = 人間の能力の証明
と考えるので、自分の能力を相手に知らしめたい欲求が強い男性は、乗り物に乗るのが大好きなのです。
走った距離や、スピードは、数値となって自分の能力を証明できるもので、遠くへ、速く行くという行為が大好きなのです。
自転車の魅力
乗り物の中でも、人力で最も速く進むことができるものが自転車です。
気軽にだれでも乗れて、そこそこ遠くまで行くことができてとても便利な乗り物です。
もうちょっと頑張って、ロードバイクに乗ったりすれば、時速30kmくらいは平気で出ますし、距離も100kmくらいは軽く行けるようになり、行動範囲はグーンと広がります。
ただ、なんせ人力ですから、当然ですが自分の力で漕がないと止まります。
止まるも自分、進むのも自分次第・・・
です。
自分の意志で自分をコントロールできるのが自転車の最大の魅力と言えるのではないでしょうか?